めまいの分類


めまいの感覚には、自分が回っている、又は周りがぐるぐる回っているなどの
回転性めまいと、頭がふらつくような、雲の上にいるような、目の前が暗くなるような感じの動揺性、又は浮動性めまいがあります。

 

めまいは原因により、末梢性めまい、中枢性めまい、その他のめまいに分けられます。

 

末梢性めまいは、内耳の卵形嚢・球形嚢や半規管、そこから情報を脳に運ぶ神経(前庭神経)に原因があり起こるめまいです。

 

中枢性めまいは、脳の障害で起こるめまいで、小脳や脳幹部の脳血管障害や腫瘍などが主な原因になります。

 

その他のめまいは、首の障害(頸椎性めまい)、高血圧や低血圧、心因性のものなどです。

末梢性めまいは回転性めまいが多く、片側性で(前庭器官や前庭神経は左右離れた位置にある為)急激に症状が現れる事が多いと言われています。

 

中枢性めまいは、動揺性めまいや浮動性めまいが多いようですが、 回転性めまいの場合もあります。

 

末梢性めまいでも、動揺性めまいや浮動性めまいも出現しますが、 回転性めまいの方が強く感じる為、回転性めまいが多く訴えられます。

 

耳鳴りなどの聴覚症状があれば末梢性の障害で、メニエール病や突発性難聴などが考えられます。

 

末梢性の疾患で聴覚症状を認めないものには、良性発作性頭位めまい症と前庭神経炎などがあります。

 

その他、中耳炎や薬物で起こるめまいがあります。

 

「末梢性めまい」


「メニエール病」

内耳の内リンパ水腫によって起こります。

 

なぜ内リンパ水腫が起こるのか原因は分かっていません。

 

繰り返す回転性めまい発作と、片側の耳閉感、耳鳴り、難聴などを訴えます。

 

吐き気や嘔吐を伴う事もあります。

 

めまいは1~2時間位続くと言われています。

 

発作時間の短いめまい(数秒から数十秒)の場合、メニエール病ではないと言われています。

 

又、発作を繰り返す事が特徴です。

 

ストレス、睡眠不足、疲労が誘引となるので生活習慣の改善が大切です。

 

「良性発作性頭位めまい症」

頭や体の位置を変えた時に、短時間のめまいが起こります。

 

耳鳴りや難聴は伴いません。

 

内耳の耳石器(卵形嚢からはがれた耳石が、後半規管外側半規管に入り込むと考えられています。

 

頭の位置が変わると、半規管に入り込んだ耳石が重力に従って移動し、それにより異常な内リンパの流れが生じ、めまいが起こると考えられています。

 

頭の動きが止まり耳石も動かなくなると、めまいも止まりますが、頭を動かすと再びめまいが起こります。

 

半規管の中に入り込んだ耳石が外に出れば治ります。

 

頭の位置を繰り返し変えていると、耳石が外に出てめまいがなくなる事があります。

 

めまい体操(Brandt-Daroff法)

ベットの端に腰をかけ、顔を左右どちらかに45度向けて、顔を向けた反対側に倒れ、後頭部がベットに着くようにします。

 

この状態で30秒、又は、めまいが止まるまで保持します。

 

めまいが止まれば起き上がり、今度は先ほどと逆向きに顔を45度向けて、顔を向けた反対側に倒れ、後頭部がベットに着くようにします。

 

この状態で30秒、又は、めまいが止まるまで保持します。

 

めまいが止まれば起き上がります。

 

これを何回か繰り返します。

 

「前庭神経炎」

原因は分かっていません。

 

ウイルス感染などにより、どちらか片方の内耳と脳をつなぐ前庭神経に炎症が起こる病気です。

 

激しい回転性めまいで突然発症します。

 

2~3日激しいめまいがあり嘔吐する事もあります。

 

症状は徐々に改善され2~3週間位で治まりますが、ふらつきが長期に亘って残る事があるようです。

 

めまい発症の1~2週間前に、風邪のような症状を経験している事が多いようです。

 

耳鳴りや難聴などの聴覚症状が伴わないのが特徴です。

 

発作は繰り返す事はないようです。

 

ふらつきが残る場合、めまいの体操として、何か動く物を目で追ったり、何か一点を注視して、体を動かすと良いようです。

  

「突発性難聴」

ある日突然、片側の耳が聞こえなくなります。

 

これに耳鳴りや回転性めまいを伴う事があります。

 

難聴や耳鳴りは残る事が多いようですが、めまいは一過性です。

 

原因は不明ですが、内耳の血流障害やウイルス感染などが考えられています。

 

治療はステロイド薬などが使われるようです。

 

治療の開始が遅いほど聴力が戻りにくいと言われています。

 

「中枢性めまい」


原因として、脳の血管が詰まる脳梗塞、脳の血管が破れて出血する脳出血、頭の中に腫瘍ができる脳腫瘍などがあります。

 

脳梗塞と脳出血は突然発症しますが、脳腫瘍は徐々に症状が現れます。

 

中枢性めまいは、命にかかわる事もある怖いめまいです。

 

めまい以外に、激しい頭痛、物が二重に見える、ろれつが回らない、片方の手や足が思うように動かない、及び、しびれる、顔がゆがむ、思うように歩けないなどの症状があれば総合病院での診察が必要です。

 

「小脳出血」

めまいと後頭部痛があり、はっきりとした麻痺がないのに歩行や起立が困難になります。

 

めまいは回転性の時も、浮動性の時もあります。

 

脊髄小脳変性症、パーキンソン病などの神経変性疾患でも浮動性めまいを訴える事があります。

 

「その他のめまい」


「高血圧と低血圧で起こるめまい」

血圧の変動により脳の血流が影響を受けた時に、めまいが起こります。

 

脳の血流量は自動的に調節されていて、通常の血圧の変動では影響は受けません。

 

この自動調節能力が障害されると血圧の変動により、めまいが起こります。

 

又、自動調節能力が正常でも、この能力を超える程、血圧が下がると、めまいが起こります。

 

高血圧で動脈硬化が進み動脈の弾力性が低下してくると、脳の血流調節能力も低下します。

 

この状態で、急に血圧が上昇すると脳内の圧力も上昇し、めまいや頭痛が起きると考えられます。

 

「起立性低血圧」

起立した時、重力により血液が下方へたまり、脳の血圧が一旦下がりますが、自律神経によって、すぐ元に戻るように調節されています。

 

この調節が悪くなり血圧が著名に下がると、めまい、失神、頭重感、吐き気などが起こります。